「なんだか部屋の雰囲気が古くさい…」 「リビングをもっとおしゃれで落ち着く空間にしたい」 「壁紙の汚れや床の傷が目立ってきたから、キレイにしたいな」
そんなお悩みから「内装リフォーム」を検討し始める方はとても多いです。
内装リフォームは、住みながら比較的短期間で、お部屋の印象をガラリと変えられるのが魅力です。 でも、いざやろうとすると、
「壁紙や床材って、種類が多すぎて何を選べばいいの?」 「おしゃれな部屋にしたいけど、センスに自信がない…」 「だいたいの費用はどれくらいかかるんだろう?」
といった疑問が出てきますよね。
こんにちは!私たち株式会社明康は、大阪府豊中市を拠点に、地域密着で塗装工事から内装リフォームまで幅広く手掛けている会社です。 この記事では、これまで多くのお客様の「お部屋のイメージチェンジ」をお手伝いしてきたプロの視点から、失敗しない内装リフォームのコツを分かりやすく解説します!
内装リフォームでどこまで変わる?まずは基本を知ろう
「内装リフォーム」と聞くと、まず壁紙の張替えをイメージするかもしれませんが、実はできることはたくさんあります。
内装リフォームの主な範囲は、以下の4つです。
- 壁(壁紙・塗装・タイルなど) お部屋の中で一番面積が広い部分。ここの色や素材を変えるだけで、印象は劇的に変わります。
- 床(フローリング・クッションフロア・畳など) 床も面積が広く、足触りや色合いが空間の快適さを左右します。
- 天井(壁紙・塗装) 壁と合わせて張り替えるのが一般的です。天井の色を少し変えるだけで、部屋を広く見せる効果もあります。
- 建具(ドア・クローゼットの扉・窓枠など) ドアのデザインや色を変えたり、間仕切りを設置したりすることも内装リフォームに含まれます。
「外壁塗装」や「水回り(キッチン・お風呂)の交換」といった大掛かりな工事とは異なり、内装リフォームは「お部屋の衣替え」のようなイメージに近いかもしれません。
【場所別】人気のリフォーム内容と費用の目安
リフォームする場所によって、人気の内容や費用の相場は変わってきます。 (※費用はあくまで目安です。使用する材料のグレードや広さによって変動します。)
リビング(LDK)
家族みんなが集まる場所であり、お客様を招くこともある「お家の顔」です。
- 人気の内容:
- 壁紙(クロス)の全面張替え
- 床(フローリング)の張替え
- テレビの背面だけ色を変える「アクセントクロス」
- おしゃれな「間接照明」や「ダウンライト」の設置
- 費用の目安: 約10万円〜50万円(壁・床の張替え中心の場合)
寝室
一日の疲れを癒す、プライベートな空間です。
- 人気の内容:
- リラックスできる落ち着いた色の壁紙に変更
- 防音性や遮光性を高める
- ウォークインクローゼットの設置
- 費用の目安: 約8万円〜30万円
子ども部屋
お子様の成長に合わせて変化が求められる場所です。
- 人気の内容:
- 明るく楽しいデザインの壁紙
- 傷や汚れに強い「機能性壁紙」や「クッションフロア」
- 将来的に部屋を2つに分けられるような間仕切りの準備
- 費用の目安: 約8万円〜20万円
トイレ・洗面所
水回りであると同時に、清潔感が第一の場所です。
- 人気の内容:
- 「防カビ」「消臭」機能のある壁紙
- 掃除がしやすい「クッションフロア」への張替え
- 費用の目安: 約4万円〜8万円
センスに自信がなくてもOK!おしゃれな内装にするための「3つのコツ」
「おしゃれな部屋にしたいけど、どうやって色やデザインを選べばいいか分からない…」 そんな方のために、プロが実践している簡単なコツを3つご紹介します。
コツ1:まずは「テーマ(テイスト)」を決める
一番やってしまいがちな失敗が、「壁紙も床もドアも、それぞれ好きなものを選んだら、ちぐはぐな空間になってしまった」というケースです。
まずは、「どんな雰囲気の部屋にしたいか」というテーマを決めましょう。
- 北欧風: 白やグレーを基調に、木目や明るいアクセントカラー
- モダン: 白・黒・グレーのモノトーンで、直線的・シンプルに
- ナチュラル: ベージュやアースカラー、無垢材のような質感
- カフェ風: レンガ調や濃い色の木目、黒板クロスなど
雑誌やインターネットで「いいな」と思う写真を集めて、リフォーム会社の人に「こんな感じにしたい」と見せるのが一番早いです!
コツ2:色の黄金比「70:25:5」を意識する
お部屋の色使いには「黄金比」があります。これさえ守れば、まず大きな失敗はありません。
- ベースカラー(70%): 壁・床・天井など、お部屋の基本となる色。白やベージュ、薄いグレーなどが一般的です。
- メインカラー(25%): ソファやカーテン、ラグなど、インテリアの主役となる色。
- アクセントカラー(5%): クッションや小物、観葉植物など、空間を引き締める差し色。
内装リフォームで決めるのは主に「ベースカラー(70%)」です。 ここを奇抜な色にすると後で家具選びに困るため、ベースはシンプルにするのがおすすめです。
コツ3:壁紙(クロス)選びで差をつける
内装リフォームで一番手軽に、かつ効果的に雰囲気を変えられるのが壁紙です。 最近は「ただ白いだけ」じゃない、高機能でおしゃれな壁紙がたくさんあります。
- アクセントクロス: 部屋の4面のうち1面だけ、違う色や柄の壁紙にする手法です。費用をあまりかけずに、一気におしゃれ上級者の部屋になります。
- 機能性クロス: デザインだけでなく、機能で選ぶのも大切です。
- リビングに → 汚れ防止、傷に強いタイプ
- トイレに → 消臭、防カビタイプ
- 寝室に → 吸放湿タイプ(結露対策)
私たち株式会社明康では、「クロスの張替え」だけでも喜んで承っています。 「こんな機能がほしい」「こんな色はどうかな?」と、サンプルを見ながら一緒に楽しく選びましょう!
後悔しない!内装リフォームの「床材」と「建具」選び
壁紙に注目しがちですが、床やドアも空間の印象を大きく左右します。
床材の種類と特徴
床は毎日足が触れる場所。デザインと機能性のバランスが重要です。
- フローリング: 最も一般的。木目が美しく、掃除もしやすいです。無垢材(本物の木)と、傷に強いシートを貼った複合フローリングがあります。
- クッションフロア(CF): ビニール製のシート状の床材。安価で水に強く、掃除が簡単なため、トイレや洗面所に最適です。最近はおしゃれなデザインも豊富です。
- フロアタイル: クッションフロアより硬く、耐久性が高い素材。石目調や木目調などデザインがリアルで、高級感が出ます。
- カーペット・畳: 足触りが柔らかく、防音性が高いのがメリット。寝室や子ども部屋、和室に適しています。
建具(ドア・クローゼット)で空間の印象が変わる
壁や床を新しくしても、ドアだけ古いままではアンバランスですよね。 ドアを交換するだけで、お部屋は見違えるほど洗練されます。
- 床の色と合わせる
- 壁の色と合わせて空間を広く見せる
- あえて濃い色にしてアクセントにする
など、選び方はいろいろ。クローゼットの扉なども含めてトータルコーディネートするのが成功の鍵です。
【重要】内装リフォームで失敗しないための注意点
最後に、内装リフォームを進める上での注意点をお伝えします。
1. マンションの場合は「管理規約」を必ず確認
(これはマンションリフォームの場合ですが)一番重要な注意点です。 特に「床材」については、下の階への音を配慮し、「遮音等級〇〇以上」といった決まりがある場合がほとんどです。 規約違反になると工事をやり直すハメになることも…。必ず事前に管理組合に確認しましょう。
2. 家具の移動はどうする?
壁紙や床を張り替えるには、当然ながら部屋にある家具を動かす必要があります。 「大きなタンスやピアノ、これどうしよう…」と悩まれる方も多いですが、ご安心ください。 リフォーム会社が一時的に移動させたり、部屋の半分ずつ作業したりするのが一般的です。(※業者によっては別途費用がかかる場合もあるので要確認)
3. 見積もりの「一式」に注意
見積もりをもらった時、「内装工事 一式 〇〇円」としか書かれていない場合は要注意です。 「どのメーカーの、どの品番の壁紙を使うのか」「床材はどのグレードか」など、細かい内訳が明記されているか確認しましょう。 ここが曖昧だと、「思っていたものと違う安い材料を使われた」といったトラブルの原因になります。
豊中市で内装リフォームなら「株式会社明康」にお任せください!
豊中市や近畿一円で「そろそろ内装をキレイにしたいな」とお考えなら、ぜひ私たち株式会社明康にご相談ください!
強み1:お客様に「親身に寄り添う」ご提案
株式会社明康が一番大切にしているのは、お客様のお悩みに「親身で寄り添ったご提案」をすることです。
「抽象的なイメージしかないけど、おしゃれにしたい」 「予算はこれくらいで、どこまでできる?」
どんなことでも遠慮なくお話しください。専門用語をなるべく使わず、お客様が納得できるまで、たくさんの施工事例やサンプルをお持ちしながらご提案します。 私たちが得意とする「クロスの張替え」や「床の張替え」で、お客様の理想の空間を一緒に作り上げます。
強み2:資格を持つ職人による「高品質」な仕上がり
例えば壁紙の張替えは、DIYでもできそうに見えますが、プロの技術は「仕上がり」で圧倒的に差が出ます。 壁紙と壁紙の「つなぎ目」が分からないようにキレイに仕上げたり、剥がれにくいように下地処理を丁寧に行ったり…。
株式会社明康には、リフォームに関する幅広い資格を持った職人が多数在籍しています。確かな技術で、数年後もご満足いただける高品質な施工をお約束します。
強み3:塗装から内装、外構まで「ワンストップ」対応
「どうせなら、内装と一緒に外壁の汚れもキレイにしたい」 「壁紙を張り替えるついでに、玄関アプローチも直したい」
明康なら、それらすべてにワンストップで対応可能です! 窓口が一つで済むため、お客様の手間もかからず、全体的に統一感のあるリフォームが実現できます。
まとめ
おしゃれな内装リフォームを成功させるには、
- まずは「テーマ」と「色の黄金比」を決める
- 壁紙や床材は、デザインと機能の両方で選ぶ
- マンションの場合は「管理規約」を最優先する
- 細かい内訳まで出してくれる、信頼できる業者を選ぶ
この4点がとても大切です。
次のアクション
「うちのリビング、壁紙と床を張り替えたら総額いくら?」 「こんな雰囲気にしたいんだけど、可能?」
そう思ったら、まずは専門家である私たちにご相談ください。 株式会社明康では、ご相談、現地調査、そして詳細なお見積もりまで「無料」で対応しています。
しつこい営業は一切いたしません。「ちょっと話を聞いてみたい」という軽いお気持ちで、どうぞお気軽にお問い合わせください!


